Efforts
Efforts
TOP>当社の取組み
2003年7月に国土交通省が始めた制度 今や運送業者で取得している事が常識と言える安全性優良事業所にのみ与えられる安全性の高い会社で有る証です。
具体的には、運送会社を選ぶ上で、より安全性の高い事業者を選びやすくする等の観点から、輸送の安全の確保に積極的に取り組んでいる事業所を認定する制度となっています。
国が貨物自動車運送の秩序の確立のために指定した機関(全日本トラック協会)が38の評価項目を設定し、同機関内の安全性評価委員会において認定を行います。
要するに・・・
安全を第一に考え、管理体制がしっかりできている良い会社と言うこと。
○国土交通省が推進する「安全性優良事業所」の認定制度
○Gマーク認定事業所の事故割合は未取得事業所に比べて半分以下
○安全性の高いトラック運送事業者を選ぶための目安
全国健康保険協会(協会けんぽ) 埼玉支部の健康優良企業認定のSTEP1を取得
「健康経営®」とは
従業員の健康保持増進の取組みが、将来的に収益性等を高める「投資」であるとの考えのもと、『健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること』です。
企業が健康経営の理念に基づき、従業員の健康保持・増進を行うことは、労災防止、生産性向上、企業イメージ向上等様々な効果に寄与するだけでなく、医療費適正化にもつながり、ひいては企業業績等の向上にも寄与するものと考えられます。
※「健康経営®」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
2020年9月
株式会社ベルライン
代表取締役 鈴木 康弘
・Gマーク(安全性優良事業所認定制度)認定
・法令により定められている、タコグラフ(運行記録計)は最新クラウド型デジタコを全車両に搭載
・働きやすい企業認定
・高解像度ドライブレコーダーの全車両装着
・バックモニターの全車両装着
・飲酒運転『0(ゼロ)』の徹底
・業務の効率化とペーパーレス推進
・LED照明導入による節電への取組みの実施
・社内省エネ基準の設定
・アイドリングストップ機能付き車両、低公害車の導入
・グリーン経営認証
・エコプロジェクト参加(クールチョイス)
・社員への交通安全教室の徹底
・輸送の効率化を目指した協力体制の構築